丑三つ時予約投稿です。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 29, 2020
知人のnoteです
ぼんやり暗い気持ちになっている人や
そうでない人に送ります
誰かの「死にたい夜」をなくすために|家登みろく @miroku_cat #note #いま私にできること https://t.co/z8UhalKfSw
「わかったら二度というなよ!」
#原神 所感
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 30, 2020
冒険者レベル7到達、おそらくチュートリアル終了かな?
まだまだ先は長そう
BotW好きなのでいくらでも遊べる感
システムは本当にBotWを教本によく作られている
ごく稀に同一人物が並ぶようなことも起こせるけど
キャラは戦闘はアンバー、味わいはガイアが良き pic.twitter.com/hUGJXGHvZ8
シナリオは国際同時リリースなのにフレーバーテキストも含めてかなり広範に翻訳されている
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 30, 2020
肝心のメインシナリオがもしかすると微妙で感情移入できるかというとまだよくわからない
でもこれはオープンワールドならではの感覚ではある
今後はゆっくり楽しむモードに入るかどうか検討中 pic.twitter.com/7e5X5qgdsw
余談だけど
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 30, 2020
建築に関してはそこそこ知識ある人が作っているが、このタイプの家屋は向きが大事なんだよな…うんちくだけど
狭い方が出入口になっていると税金が安いというフランスの法律
屋根のカーブとか道の作りとかも配慮したくなってくる pic.twitter.com/xKatsZGw0l
シェーダー的な見所はまだまだ多そう pic.twitter.com/Q1neY91Xpn
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 30, 2020
魅力的なキャラクターもまだまだ増えていくようなので二次創作やコスプレも盛り上がると思う
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 30, 2020
これだけの製作ができるのすごい
日本もアグラかいてられない
マジで頑張る必要あると思う pic.twitter.com/2pKVIJOm8I
ちなみに #リングフィットアドベンチャー も2日でレベル7、これも得るものが多い必修タイトル。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 30, 2020
対して #フィットボクシング は 連続130日(期間では150日)を超えて、得るものが減ってきたので…筋肉的にも。継続どうするか悩ましいところです。
何が驚きって、「マキャベリ小」が地元だったこと。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 30, 2020
虚構新聞デジタル:「2mのロングバトンも コロナ禍で「新しい運動会」 マキャベリ小」についてお詫び https://t.co/jyBOzEWWs4
「ゲームやる暇なんてあるのか?」って言われるし、自分の子供にも問うのだけど
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 30, 2020
『ゲームやる暇つくってこそのクリエイターだろ』
っていつも思っている
実際、尊敬できるこの業界の人はゲームに限らずあらゆるエンタメを呼吸するレベルで吸収しているので見習いたい
そして効率厨であることは大事
冒険者レベル5ぐらいでゲーム内でとても読みづらいアンケートがあり、ナチュラルに「AGCN」ってワードが出てくる
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 30, 2020
Animation(动画)
Comic(漫画)
Game(游戏)
Novel(小说)
の中国語略https://t.co/he8WxsIN3V pic.twitter.com/hO8e0cCtmL
Appleのシステム状況はここで確認できるのかhttps://t.co/BVivYFmFY8
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 30, 2020
それ税金が原資の補助金だったりするやつだよねえ…
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 30, 2020
ときどき #嗅覚過敏 で辛いときあるので
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 30, 2020
店舗とか公共の場所とかで普及してほしい…#noseStick
凸版印刷がスマホに挿して使えるI-PEX製匂い測定デバイス「noseStick」をb8taで期間限定展示 | TechCrunch Japan https://t.co/lJFf7ZDR3W
#PCVRのQuest移植
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 30, 2020
たしかに大変なんですが
HubsだとシーンエディタのSpokeで表示されるパフォーマンスエディタで50MB以下を守ればだいたい大丈夫です。
マルチプラットフォーム同時接続もできるし、ストアの審査も不要ですし。
バーチャルイベント、バーチャルライブの案件がたくさん入ってきてて絶賛人募集中なんだけど、よくよく考えたらこの仕事SIerさんのSEとかプロマネの人がめちゃ活躍できるポジションなので、仕事では堅めのシステム開発してきたけど魂はエンタメやりたいんだよ俺はよう!みたいな人、いないですか??
— DJRIO.eth @ REALITY (@djrio_vr) September 29, 2020
#REALITYをつくろう
— ようてん (@youten_redo) September 29, 2020
・本気の人または冷やかしの方はご自由にDMやメンションください
・オープンでメンションだと公で喋れる感じのお歌いをします
・冷やかしです!って最初に言っていただけると気にせず応対します
・本当に普通に応募したい人はwantedlyさんあたりからお願いします
はい。解散! https://t.co/OK9p7XMYmT
— GOROman (@GOROman) September 30, 2020
ちょまどさん (@chomado)のこの図解が めっちゃ納得した pic.twitter.com/TXhV6vAOjv
— けい🐭 (@NoCoder_K) September 30, 2020
いやーーーようやく発表できました。バーチャルキャストはOculus Quest対応します!Quest 2発売日に遊べるようにする予定で最後の調整をすすめています! https://t.co/IIkjhzIZ0H
— MIRO (@MobileHackerz) September 30, 2020
🤦🏻♀️今日は左肩がすっごい調子良くて
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 30, 2020
動かすたびにいい感じの痛みが走るので
ついグルグル回して
ストレッチしてしまう
キーボード打つのが止まるのが悩み〜
🙋🏽♂️体調は悪くても精神が前向きな状態なら乗り越えられる
だから筋トレは大事
筋肉は裏切るかどうかわからないけど
筋トレは自分を裏切らない!
おめでとうございます!
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 30, 2020
これからも自然体でがんばって~
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 30, 2020
ときどき学術的な文献を読んで参考にすることがあるけどリスペクトがあふれてくる
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 30, 2020
日本語の、ショートペーパー、何年生が書いたのかもわからないし、インパクトファクターも高くない学会、書いてある数式もシンプル
でも丁寧に書かれている実験や論文はそれだけでリスペクトあふれてくる
VRSJ論文募集、「オリンピック(仮)」だったものが特集改題されたっぽいけど(仮)の解釈を変えれば特に問題ないかも…
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 30, 2020
第26巻第2号「Stay Virtual とスポーツ」
事前投稿申込締切:2020年11月24日(火)
論文提出締切:2020年11月30日(月)
2021年6月末発行予定https://t.co/T6cnf87x5B
アメリカのサブウェイ、日本の品質とは見てわかるレベルで全然違うので注意
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 30, 2020
というか日本の外食産業の衛生指導、5Sとかの感覚が支えているものって高いよなあ…と味わい深いやつです
5S={整理, 整頓, 清掃, 清潔, 躾}
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 30, 2020
なのですがその発祥をたどってみるとけっこう面白い
しかし最後の「躾」(≒Discipline)って精神的支配みたいな要素もあって自由主義な現代社会には理解されない要素もあるかもしれない…ぜひ米国でディスカッションしてみてほしいやつhttps://t.co/10j01bONMH
OBS最新版の仮想カメラ開始ボタン、バーチャル世界を手軽にDiscordとかZoomにつなげられていいですね!
— おきゅたんbot🥽VRガイド🏖宝来すみれ (@OculusTan) September 30, 2020
※いままでもOBS-VirtualCamをプラグインとしていれたらできてました pic.twitter.com/egNKYZud31
産みの苦しみ1件おわり~
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 30, 2020
#MozillaHubs を使ったオンラインハッカソン
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 30, 2020
「VTechChallenge2020」
エントリー締め切りまで
いよいよあと5時間切りました~
タイトルと概要、ルームとSlidesURLが確定した
まずはフォームを埋めてみるのがおすすめです!
[ https://t.co/L5pdvcnAO6 ]
走り切ってください・・・ッ!#VTC20 https://t.co/A4NPkpnUUB
【気になる!】
— VRonWEBMEDIA【公式】 (@VRonjp) September 29, 2020
いよいよ明日締切! 急げ! 賞品もOculus Quest2+アクセサリにパワーアップ、VRonインタビュー権もあるよ!
【取材レポート】あなたもオンラインイベントが開発できる!? GREE VR Studio Laboratoryの研究に潜入してきました! https://t.co/FgGfhdfDPh #Youthのチカラ #VTC20 pic.twitter.com/o8HqZkuFBc
VTC2020関連、カメラ&配信担当させて頂いているのですがQuest2は本当羨ましいですね…!現状エントリーも強者揃いとの事でとてもハイレベルなHubsオンラインハッカソンになりそうです。
— Muromachi (@muromachi_xtn) September 29, 2020
当日はどなたが手にするのか楽しみですし、個人的には作品の工夫点など吸収させて頂こうと思っています。#VTC20 https://t.co/YokiXrhPFk
#テレどまつり の視覚効果賞の現物を名古屋市科学館前で受け取りました!やりました!いっえーい!
— Muromachi (@muromachi_xtn) September 30, 2020
学生委員さん、わざわざこのような時間を作って下さりありがとうございます。大会運営もお疲れ様でした。
(「これはVRではなくARです」と一言入れておけばよかったと少し後悔しています) https://t.co/vTIBKeuYkF
GREE技術ブログ「Mozilla Hubsの音響とアバターTips – 夏のインターン完了報告書より」https://t.co/NJJ3Y94bgN
— GREE VR Studio Laboratory / REALITY, Inc. (@VRStudioLab) September 30, 2020
坂口さん、インターンお疲れさまでした!#MozillaHubs #Hubs #VRStudioLab #VTC20
夏の弊ラボインターンレポートを技術ブログとして公開させていただきました。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 30, 2020
「Mozilla Hubsの音響とアバターTips – 夏のインターン完了報告書より」https://t.co/toJHT8lQwV#MozillaHubs の技術的な読み物としても面白いかも?#VRStudioLab pic.twitter.com/kGzulzK7UH
#VTC20 締め切り前の投稿ラッシュきた・・・!
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 30, 2020
ご参加ありがとうございます
まだ間に合う・・・!https://t.co/osI53PnooE
未来の新しいコミュニケーションはバーチャル世界から始まる
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 30, 2020
第25回バーチャルリアリティ学会大会 口頭発表・OVE(オープン・バーチャル・エキシビジョン)参加レポート by @Ani_9_ https://t.co/dRa2r6jqRP
あと10分で9月が終わる…
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 30, 2020
今期も終わる…
今年もあと3か月…!
一生忘れられない2020年を仕上げていくぜ…
丑三つ時予約投稿です。 知人のnoteです ぼんやり暗い気持ちになっている人や そうでない人に送ります 誰かの「死にたい夜」をなくすために|家登みろく @miroku_cat #note #いま私にできること… https://t.co/JthaBlyzK2
#原神 所感 冒険者レベル7到達、おそらくチュートリアル終了かな? まだまだ先は長そう BotW好きなのでいくらでも遊べる感 システムは本当にBotWを教本によく作られている ごく稀に同一人物が並ぶようなことも起こせるけど… https://t.co/hHCxQWaJNO
シナリオは国際同時リリースなのにフレーバーテキストも含めてかなり広範に翻訳されている 肝心のメインシナリオがもしかすると微妙で感情移入できるかというとまだよくわからない でもこれはオープンワールドならではの感覚ではある 今後… https://t.co/yhJA8iL9xc in reply to o_ob
余談だけど 建築に関してはそこそこ知識ある人が作っているが、このタイプの家屋は向きが大事なんだよな…うんちくだけど 狭い方が出入口になっていると税金が安いというフランスの法律 屋根のカーブとか道の作りとかも配慮したくなってくる https://t.co/xKatsZGw0l in reply to o_ob
シェーダー的な見所はまだまだ多そう https://t.co/Q1neY91Xpn in reply to o_ob
魅力的なキャラクターもまだまだ増えていくようなので二次創作やコスプレも盛り上がると思う これだけの製作ができるのすごい 日本もアグラかいてられない マジで頑張る必要あると思う https://t.co/2pKVIJOm8I in reply to o_ob
ちなみに #リングフィットアドベンチャー も2日でレベル7、これも得るものが多い必修タイトル。 対して #フィットボクシング は 連続130日(期間では150日)を超えて、得るものが減ってきたので…筋肉的にも。継続どうするか悩ましいところです。
何が驚きって、「マキャベリ小」が地元だったこと。 虚構新聞デジタル:「2mのロングバトンも コロナ禍で「新しい運動会」 マキャベリ小」についてお詫び https://t.co/jyBOzEWWs4
「ゲームやる暇なんてあるのか?」って言われるし、自分の子供にも問うのだけど 『ゲームやる暇つくってこそのクリエイターだろ』 っていつも思っている 実際、尊敬できるこの業界の人はゲームに限らずあらゆるエンタメを呼吸するレベルで吸… https://t.co/yK6Bbf6tc0
冒険者レベル5ぐらいでゲーム内でとても読みづらいアンケートがあり、ナチュラルに「AGCN」ってワードが出てくる Animation(动画) Comic(漫画) Game(游戏) Novel(小说) の中国語略… https://t.co/CP4nTQ0qvC
Appleのシステム状況はここで確認できるのか https://t.co/BVivYFmFY8
@k3174r0 それ税金が原資の補助金だったりするやつだよねえ… in reply to k3174r0
ときどき #嗅覚過敏 で辛いときあるので 店舗とか公共の場所とかで普及してほしい… #noseStick 凸版印刷がスマホに挿して使えるI-PEX製匂い測定デバイス「noseStick」をb8taで期間限定展示 | Tec… https://t.co/CagGg6AJqi
#PCVRのQuest移植 たしかに大変なんですが HubsだとシーンエディタのSpokeで表示されるパフォーマンスエディタで50MB以下を守ればだいたい大丈夫です。 マルチプラットフォーム同時接続もできるし、ストアの審査も不要ですし。
RT @djrio_vr: バーチャルイベント、バーチャルライブの案件がたくさん入ってきてて絶賛人募集中なんだけど、よくよく考えたらこの仕事SIerさんのSEとかプロマネの人がめちゃ活躍できるポジションなので、仕事では堅めのシステム開発してきたけど魂はエンタメやりたいんだよ俺は…
RT @youten_redo: #REALITYをつくろう ・本気の人または冷やかしの方はご自由にDMやメンションください ・オープンでメンションだと公で喋れる感じのお歌いをします ・冷やかしです!って最初に言っていただけると気にせず応対します ・本当に普通に応募したい人はw…
RT @GOROman: はい。解散!
RT @NoCoder_K: ちょまどさん (@chomado)のこの図解が めっちゃ納得した https://t.co/TXhV6vAOjv
RT @MobileHackerz: いやーーーようやく発表できました。バーチャルキャストはOculus Quest対応します!Quest 2発売日に遊べるようにする予定で最後の調整をすすめています! https://t.co/IIkjhzIZ0H
🤦🏻♀️今日は左肩がすっごい調子良くて 動かすたびにいい感じの痛みが走るので ついグルグル回して ストレッチしてしまう キーボード打つのが止まるのが悩み〜 🙋🏽♂️体調は悪くても精神が前向きな状態なら乗り越えられる だから筋… https://t.co/u0Zn63OU2l
@leonzeromiya おめでとうございます! in reply to leonzeromiya
@leonzeromiya これからも自然体でがんばって~ in reply to leonzeromiya
ときどき学術的な文献を読んで参考にすることがあるけどリスペクトがあふれてくる 日本語の、ショートペーパー、何年生が書いたのかもわからないし、インパクトファクターも高くない学会、書いてある数式もシンプル でも丁寧に書かれている実験や論文はそれだけでリスペクトあふれてくる
VRSJ論文募集、「オリンピック(仮)」だったものが特集改題されたっぽいけど(仮)の解釈を変えれば特に問題ないかも… 第26巻第2号「Stay Virtual とスポーツ」 事前投稿申込締切:2020年11月24日(火) 論文提… https://t.co/EQJaibMHUq
@bayashiko_r アメリカのサブウェイ、日本の品質とは見てわかるレベルで全然違うので注意 というか日本の外食産業の衛生指導、5Sとかの感覚が支えているものって高いよなあ…と味わい深いやつです in reply to bayashiko_r
@bayashiko_r 5S={整理, 整頓, 清掃, 清潔, 躾} なのですがその発祥をたどってみるとけっこう面白い しかし最後の「躾」(≒Discipline)って精神的支配みたいな要素もあって自由主義な現代社会には理解され… https://t.co/WYbHAYUYcF in reply to bayashiko_r
RT @OculusTan: OBS最新版の仮想カメラ開始ボタン、バーチャル世界を手軽にDiscordとかZoomにつなげられていいですね! ※いままでもOBS-VirtualCamをプラグインとしていれたらできてました https://t.co/egNKYZud31
産みの苦しみ1件おわり~
#MozillaHubs を使ったオンラインハッカソン 「VTechChallenge2020」 エントリー締め切りまで いよいよあと5時間切りました~ タイトルと概要、ルームとSlidesURLが確定した まずはフォームを埋め… https://t.co/dTFQgFSBtw
RT @VRonjp: 【気になる!】 いよいよ明日締切! 急げ! 賞品もOculus Quest2+アクセサリにパワーアップ、VRonインタビュー権もあるよ! 【取材レポート】あなたもオンラインイベントが開発できる!? GREE VR Studio Laboratoryの研究…
RT @i_osd1_Bonsai: VTC2020関連、カメラ&配信担当させて頂いているのですがQuest2は本当羨ましいですね…!現状エントリーも強者揃いとの事でとてもハイレベルなHubsオンラインハッカソンになりそうです。 当日はどなたが手にするのか楽しみですし、個人的に…
RT @i_osd1_Bonsai: #テレどまつり の視覚効果賞の現物を名古屋市科学館前で受け取りました!やりました!いっえーい! 学生委員さん、わざわざこのような時間を作って下さりありがとうございます。大会運営もお疲れ様でした。 (「これはVRではなくARです」と一言入…
RT @VRStudioLab: GREE技術ブログ「Mozilla Hubsの音響とアバターTips – 夏のインターン完了報告書より」 https://t.co/NJJ3Y94bgN 坂口さん、インターンお疲れさまでした! #MozillaHubs #Hubs #VRStu…
夏の弊ラボインターンレポートを技術ブログとして公開させていただきました。 「Mozilla Hubsの音響とアバターTips – 夏のインターン完了報告書より」 https://t.co/toJHT8lQwV… https://t.co/7u2RutoDnh
#VTC20 締め切り前の投稿ラッシュきた・・・! ご参加ありがとうございます まだ間に合う・・・! https://t.co/osI53PnooE
未来の新しいコミュニケーションはバーチャル世界から始まる 第25回バーチャルリアリティ学会大会 口頭発表・OVE(オープン・バーチャル・エキシビジョン)参加レポート by @Ani_9_ https://t.co/dRa2r6jqRP
あと10分で9月が終わる… 今期も終わる… 今年もあと3か月…! 一生忘れられない2020年を仕上げていくぜ…